【宮城県】吹上高原キャンプ場

まの64

2019年07月18日 23:27

三連休(7/13~15)はまたもや宮城の高原へ☀

■吹上高原キャンプ場
https://www.onikoube.com/fukiage/camping

なんとか太陽の出ているところを探しましたが、
どちらもお天気も下り坂のようで
であれば存分に雨を楽しもうと思い、遮るものがない高原ということになりましたw

朝イチで出発の予定でしたが、旦那氏少しだけ朝お仕事をしなくてはいけないとのことで
AM7:30に八戸を出発

高速の力を借りて、何とかお昼前には現地到着です
思ったより・・・というかガッツリ☀出て天気が良い~


おもきし温かい恰好で来てしまったのを悔やみます
外気温は26度ほどでしょうか。心地よい温かさ。

お昼ご飯は久しぶりのカップ焼きそば!


東北の焼きそばといえばこの「ばごーん」だそうです✨
この間、東北女子に「ばごーんは、なんとスープついてるんですよ!!」と絶賛されたのですが
元道民としては、「いやいや、やきそば弁当だってね・・・」と反論したところ
「名前・・・弁当てwwwww」と完全に負けました

このスープのスタイルは北海道だけのものではなかったのですねw
焼きそばの味は差を感じなかったのですが、付属のスープがなんか違う!
ばごーんはマイルド、やき弁はスパイシーな感じがしました!

そして旦那氏はなんだか攻めた焼きそばを食しておりました

背油ニンニクチーズ…やばいやばいwww
この青空の下で食べる激ジャンク。

日中は久々の太陽を浴びつつ、お昼寝も
最近温かくなってきて前室でのお昼寝が気持ち良すぎてもう

晩御飯は、前回作って美味しかった缶のままコーンバターとアスパラ、
そしてお肉


いつもは炭水化物をしっかり食べる旦那氏ですが、
昼のアレが悪さをしているようで、だいぶダメージを受けておりましたので
優しいおじやに


しゃけを炙って、あご出汁でとじたおじやになりました
優しいごはん且つ、呑兵衛は〆として美味しく頂きました


そして今夜の夕焼け、すごくきれいでした✨
色合いがアレだ、「ねるねるねるね」
そんな感じのビビットカラーの夕焼けでした

いつもより早く晩御飯を済ませました。

面白そうな遊び道具を買ってもらったので早速✨


ちっちゃい焚火台!
これで私も薪割りできる!焚火できる!!

火種は横で大きな焚火があるのに、
わざわざフェザースティック作ってファイヤースチールで着火しますw



このサイズなのでこまめに薪突っ込んで、常に見てないといけないのですが
この手のかかる感じがたまらなく好きです✨

気づいたら同じサイトで焚火が2つ。お互いもくもくと無言で火を育てる夜となりました

2日目。
撤収が無いのはなんて優雅なんでしょう。
ちょっとボヤってしまいましたが靄がかってていい朝✨

のんびり朝ごはんを作ります。


最近ハマっている韓国のりをのっけたTKGに、
しょっぱいシャケ
朝ごはんはしっかりと食します✨

お腹いっぱいになったら、朝風呂とお買い物へ。
仙台が近かったので、ワイルドなお店や道の駅へ買い出しに
今回の戦利品はこちら。


牡蠣の潮煮は前回道の駅に来た時から狙ってたんです
まさに呑兵衛歓喜のお味✨美味しく頂きました。

晩は旦那氏による久々の漢料理



四川麻婆豆腐(激辛・激痺)です。
たまたまスーパーに粉の花椒が置いてなかったので
ホールのまま購入し、シェラカップ等を駆使して何とか細かくつぶしました。
結果的によかったのかなwいつもの麻婆より格段に痺れも効いてて美味しかったです

さて、今夜も

たまらんです✨

2泊もあっという間ですね
現実の世界に引き戻されていく~~

あっという間に朝☀
朝ごはんはひっさびさに米ではなくお饂飩。
ここ2日間暴飲暴食したので、おじじとおばばは
塩味の優しいやつで今回のキャンプを〆たいと思いますw


んんん。これはこれでまたよいよい
お腹が満たされたら眠くなる前にササっと撤収です。


帰りは初めましての温泉へ♨

■たかもりの湯
http://takamorinoyu.com/


いつもは手前の鳴子温泉でしたが、今回は少し北上して栗原の温泉にお邪魔しました。
こんなにきれいな温泉なのに看板も無く、たどり着くまでにかなり不安な道を通りますが、
とっても良い♨でした
ゆるりと帰ることにしましょう

吹上高原キャンプ場

■期間:4/20-11/17
■入場料 2拍3日(2人)3300円
■その他
フリーサイト
林間サイト
乗り入れ自由

施設内温泉あり
ヤギさんあり
次は間欠泉を見に行きたい

■設備
車:乗り入れOK 
トイレ: 有り
炊事場:有り
ゴミ捨て場:有り(灰捨て場有り)



あなたにおススメの記事
関連記事