1/12-13(出発は1/11)
年末年始からの3連休。なんだか身体がまだお休みモードです。
今回は土曜の夕方からまたもや南下します。
目指すは宮城県。
前回の群馬や栃木と比べるとなんだか近場に感じる不思議。(運転するのは私じゃないが・w
今回は土曜の夕方に出発、車中泊して日曜の午前中に仙台のお店で用事を済ませ、
そのままキャンプで1泊して帰ってくるというプランです。
いつもはSAなどで簡単に済ます食事も、なんだか距離が近く感じでいるせいか、
余裕があり、焼肉なんぞ寄ってみます。
アサヒのノンアルコールビールのクオリティ、すごいですね。
こんな呑兵衛でも本当にビール飲んでるみたいに感じました。
途中仮眠をとるもあまり眠れずでしたが、朝イチで仙台へ。
ささっと用事を済ませ、せっかくなので、仙台の中心街でお昼ご飯に牛タンをば。
牛タン定食は何度か食べたことがあるので、
ちょっと変わり種。牛タン角煮丼です✨
塩とたれの牛タン角煮が乗っていて、お肉がとっても柔らかい
温玉がいい仕事してくれる系の丼でした✨
さて、今回は初めてのキャンプ場です。
■おしか家族旅行村オートキャンプ場
こちらも設備がしっかりとした高規格オートキャンプ場です。
海が目の前の高台にあるキャンプ場で
サイトによっては海が見えるところもあるみたいです。
通り道に堤防もあったので釣りキャンにもよさそうな場所!
今回借りたのは少し下のほうの電源なしサイトなので海は見えませんでしたが
段差でお隣と区切られてるので、プライベート感のあるサイトでした✨
着いたのがすでに15時すぎだったのであっという間に夜
ご飯までの間を刺身と牡蠣でつなぎつつ、
今夜は美味しそうなタチを見つけたのでタチ鍋です
この時期は高頻度で似たような鍋をしている気がします。
こっちに来て初めて食べた茶色いエノキ、なんだかキノコの味が濃くて好きです。
味エノキ?と書いてるのも見たことありますが、この茶色いエノキを見つけたら即買いします。
東北のものなんだろうか・・?
タチはクリーミーでやっぱり美味しいですね。
本当はタチポンが食べたいのですが、最近は生食用に巡り合えません;;
ところで、今回から仲間入りした子がおります。
コールマンのガスランタン。
もともとあまり明るい光に慣れておらず、
遠目で見てもいつもぼんやりしていた我が家w
オイルランタンのチロチロした光で十分と思っていたのですが
やはり食事時は不便で
あまり大きいのも必要ないので小さいガスランタンを購入したのですが
これがまたちっこいのにすごい威力w
一気に明るいサイトになった気がします
朝ごはんは変わり映えのないお饂飩を食べて。
帰りは沿岸沿いで帰ります
途中、津波で全壊してしまって昨年の秋に再建した
「道の駅高田松原」に寄り道。
■道の駅 高田松原
とても立派な道の駅にびっくり。
とはいえ、まだまだ周りは平地が多く、被害にあった建物や、奇跡の一本松が間近にあり
これだけの時間がたっても傷跡が残る本当に大きな災害だったんだなとしみじみ。
今後、この素敵な道の駅が復興の拠点となっていくのでしょうね✨
おしか家族旅行村オートキャンプ場
■期間:通年
■入場料
1人:500円
■利用料
電源なし:3700円
電源あり:5555円
■その他
プライベート感のある段々サイト
サイト番号でオンライン予約ができる
■設備
車:乗り入れOK
トイレ: 有り
炊事場:有り
ゴミ捨て場:有り(灰捨て場有り)